葬儀をコロナ渦で行うために

コロナ渦の葬儀の注意事項

コロナ渦の葬儀の注意事項の写真

川越でも葬儀がかなり縮小化しています。一般的な葬儀よりも家族葬や一日葬などの需要が急激に増えています。川越市での葬儀であれば、川越での家族葬で好評の葬儀社グランドセレモニーに相談してみてください。

葬儀は自粛の対象ではありませんが、このような時期に大人数で葬儀を行うことは感染症のリスクを伴います。特に、遠方の親族や高齢者を招待することに不安を感じることもあるでしょう。葬儀を行う際には、遺族や葬儀社だけでなく、参列者にも以下のような点を確認しておくことが大切です。新型コロナの感染拡大をできる限り抑えるためにも、予防策を講じて感染拡大を防ぎ、安心して葬儀を執り行うことができるようにしていただきたいと思います。

マスクの着用

ウイルスの大きさは非常に小さく、市販のマスクでは十分ではないが、飛沫感染を防ぐことができると言われている。また、葬儀社のスタッフや僧侶もマスクを着用しているケースが多いようです。葬儀に参加するすべての人が感染予防の意識を持つことが必要です。

消毒薬で手を消毒する

消毒液を手に染み込ませておくと効果が高いと言われています。また、手で目や鼻、口などを触ることで感染することもあるので、できるだけ顔から手を離すことでウイルスの侵入を防ぐことができると言われています。

熱や咳がある場合は葬儀に参列しないようにしましょう。

葬儀社によっては、体調不良の方の参列をお断りする場合もあります。症状がある場合は、ご参列をお控えください。

三密の予防

葬儀では、密閉された密な空間に身を置くことになるかもしれません。しかし、感染症を防ぐためには、ドアは開けっ放しにしておき、参列者の間にスペースを空けておくことが望ましいでしょう。

僧侶が来れない場合もあります

遠方からお坊さんに来てもらう必要があったり、高齢者の場合、直接お経をあげたくてもできない場合もあります。菩提寺がある家庭では、葬儀当日に来てもらえるかどうか、来てもらえない場合はどうすればいいのかを事前に話し合っておく必要があります。四十九日の法要までにコロナが終わるとは限らないため、納骨時に読経や戒名の授与を行ったり、テレビ電話を使って遠隔で葬儀の読経を行ったりしたケースもあります。菩提寺をお持ちでない方で、お坊さんに読経と戒名授与をしてもらいたい場合は、後日可能かどうか、弊社または葬儀社にご相談されることをお勧めします。